野うさぎの放浪記

だらだら脳の思いつきメモ、文章が書きかけで終わっていることもしばしば

「広重ビビッド展」@サントリー美術館(六本木)に行ってきた

順番が前後してしまっているけど、先週午後休を頂戴し、「広重ビビッド展」へ。

www.suntory.co.jp

広重といえば「東海道五十三次」の「日本橋」が決定的に有名ですが、細かい人物描写とかとか北斎漫画より好きです。いえ、北斎も好きです。

最近ミューぽん取り扱いの展覧会以外が続いてますが、とりあえずサントリー美術館のHPにあるチケット割引画面をお見せし、100円割引でチケットゲット。

さすがに平日午後は普通に列が流れていく感じで特にGWのように混んではいなかったのですが・・・ですが・・・ご年配の方々のマナーが悪く(「うるさいよ」って注意してくれたオジサマもいたのですが)、やっぱりそこは見る順番を変えたりして近づかないよう工夫してみたり。

前置きが長くなっちゃったけど、今回は初摺の浮世絵を見たことありますか?っていう単純な問いかけと浮世絵が一級の美術品としての価値を海外で高めた理由は「これを見ればわかる」という「ほれほれ見て御覧なさい」っていう滅多にない機会だと思いました。

ひとつ例をとるなら、キラを背景にベタ塗りする写楽みたいに粋な技法もありますが、広重のその使い方は立体感を出すための繊細なハイライトとしての使い方、油絵でいえば白をハイライトに乗せるようなそんな必要不可欠な技法として用いられていました。

初摺・後摺を比較させる「浅草」は如実に美術作品から工芸品になって廉価で庶民が手に入れられるものになっていったのがわかり、見せ方もそれらの違いの丁寧説明が付されていて浮世絵愛を感じさせる展示。

広重が浮世絵に込めた情熱を感じられる展覧会でした。

作品入れ替えの後期が始まったらまた行こうと思う。

「MIYAKE ISSEY展」@国立新美術館(乃木坂)に行ってきた

ルノワール展」の後、はしごで上のフロアで開催中の「MIYAKE ISSEY展」にも行ってみた。

2016.miyakeissey.org

入口で例のごとくルノワール展」半券提示の割引でチケット購入そのまま展示室へ。

中はプリーツプリーズを身にまとった顧客さまやおしゃれピーポー、外国人グループなどいろんなお客さんがいました。

三宅一生といえば80~90年代にカンサイやケンゾーと華々しくモードの世界に打って出た日本人の先駆けってイメージでなんとなくかっこいいオヂサマってだけだったけど、いままでのお仕事を幅広く網羅した展示に改めて「スゴい日本人がいたもんだ(まだご存命ですがレジェンドとして)」と感服つかまつりました。

そして「これ欲しい!」と思う服に出会える(はず)。そういうワクワクが詰まった素敵な展覧会でした。

そしてそして、これから行くかた、行ったかたにオススメなのが無料の3D APP(立動アプリ)。

http://2016.miyakeissey.org/app

展覧会チラシとあいぽんでぐにゅぐにゅ怪しい人みたいになってしまったけど、館内であまり案内されていなかったので、ここはちょっと宣伝して欲しいところかな。

「ルノワール展」@国立新美術館(乃木坂)に行ってきた

昨今、東京都美術館若冲展」の大混雑ウォッチングが流行(というかネタ?)になっているけど、

jakuchu2016.jp

皆さんの注意と労力をそちらに十二分に逸らしておいて、からの、悠々自適に「ルノワール展」に行ってきた。

renoir.exhn.jp

本来こっちのほうが混みそうなものだけど、やっぱ会期が短いのと昨今の若冲フィーバーに後押しされているのかなぁ・・・入室まで四時間以上待ちってどう考えても超常現象・・・

乃木坂駅直結入り口のチケット売り場で、先日行ったサントリー美術館のチケット半券を提示し、100円引きで展覧会チケットゲット。チケット売り場もNO行列、NO待ち時間。

そのまま入館~展示室へ。展示室内もさほど混雑しておらずゆるゆると。絵がメインで背景や交友関係やらはあまり説明されていなかったかな。カイユボットやモネやブラックくらい。カイユボットは年譜記載のみというシンプルさ。

都会のダンスで描かれた女性のモデルがシュザンヌ・ヴァラドンユトリロ母)って解説は書いてあるのにそんだけって・・・もっといろいろ話を膨らまそうよ!って突っ込み入れたくなるほど。

そんなの知ってて当然だっていうスタンス・・・なの・・・かな・・・

絵を中心に持ってきた展覧会としては一見の価値ありですが、もっと観客を増やしていくような色気も必要だなと思いました。

その点ではポーラ美術館や出光美術館はお客さん目線だよな~。

iPhoneの写真のバックアップ、アゲイン

iPhone二台持ち、そしてiPadもあるので、いろいろ整理することを見据えて、まずはiCloudの写真共有アルバム(バックアップの5GBに含まれない)にすべて逃していましたが、AppleIDも整理しようかという段になって、ようやくその他の便利な方法がないか考えた。

やっぱ自動、いろいろ管理しやすい、共有もできる、IDをもっているサービスということでGoogle Photoにしました。PCの特定のフォルダの写真を自動でアップロードしてくれたり、iPhoneの写真も吸い上げてくれて、いろんなサービスを組み合わせるのでなくひとつにまとめられるのが利点。

iCloudの写真共有アルバムは都度手でひとつひとつ指定してアップロードするのも結構手間だし、自動がいいですね。

同じバックアップを別のサービスでミラーでとっておけばよいのではないでしょうか。

Wi-Fiが普及してほんとクラウド化が標準になりつつあるなぁと思うのでした。

原田直次郎展@神奈川県立近代美術館 葉山館(葉山)に行ってきた

「近代洋画・もうひとつの正統」です。原田直次郎です。

www.moma.pref.kanagawa.jp

東京・竹橋の国立近代美術館に常設で展示されているアレを描いた人といえば、わかる人も多いはずの「騎龍観音」。今回重要文化財で規制されている中葉山に登場しました。

(つづく)

(つづいてる)

お決まりの横須賀線の逗子行きにドンピシャ乗り込み、暑くもなく寒くもなくまぁまぁの曇天。バスをちょっと待ったけど、海岸通りは混雑もなく13:30過ぎに到着。

14時からのギャラリートーク前に同時開催のコレクション展を鑑賞。江戸~明治期の原田直次郎の前後の時代の画家がわかる構成で、この展示をはじめにもってくるのは背景が理解しやすくて良いなと思った。

ちょうどの時間にエントランスへ戻り、学芸員さんのギャラリートークスタート。

コレクション展展示室を突っ切り、いきなり一番初めに展示されている『騎龍観音』前へ。

桜が咲くころに思うこと

新卒採用なんて市場が終焉を迎えるころ4/1付入社の入社式なんてものに大学の入学式程度に行って早20年。経ってしまった、それなりに。

あれから何年・・・なんて数えるわけだけど、20・・・年まで数えて、自分の変わらなさっぷりに軽くショックも感じつつ、なにか来た道をどこか間違えていたんじゃないか?と疑念を抱きつつ、もう勤めなくていい程の十分な不労所得がほしい・・・と切に思うのであった・・・

本橋成一 在り処(ありか)展@IZU PHOTO MUSEUM(三島)に行ってきた

開花宣言から三寒四温で開花状況が足踏みの週末に本橋成一 在り処(ありか)展に行ってきました。

www.izuphoto-museum.jp

新幹線で行くという贅沢もあったけど、ここはオーセンティックに東海道線で熱海、熱海乗換えで三島へ。

三島は前回佐野美術館に行った時以来。

www.sanobi.or.jp

あの時は三島駅から徒歩圏内でウォーキングに最適な季節だったということもあり三嶋大社~佐野美術館~桜屋(鰻屋さんw)と回ったけど、今回は三島駅新幹線口からバスということで、反対側の改札へ。

新幹線口は三嶋大社側の改札と違い駅ナカが充実してて驚くwなにこの違いwもっとさらに寂れているのかと思ったら、飲食店も5・6件、お土産品を扱うNEW DAYSも充実してて、駅自体新幹線押しなのね・・・

新幹線口駅前ロータリーの3番バス乗り場から一時間に一本クレマチスの丘行き無料シャトルバスがでているということで、バス停に行ってみたけどバスも乗客もナッシング。え、ほんとに来るのかなと思うくらい閑散として長閑。

天気も良かったし駅前周辺をぐるっと歩いてみたけど、見事にない、駅テナント以外にお店がなく、駐車場か会社ビルかいきなり民家か工場だけ・・・ってわかって、すぐさま駅に引き返し駅テナントでお土産に買って帰れそうなものを物色。

(更新中)